ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月06日

宇和に新しい回転寿司

昨日、西予市宇和のヤマダ電機がある交差点を北に(大洲方面)に走っていたら、
回転寿司の看板が付いた建物を見かけた。豚太郎までは行きません。
宇和のフジの近くにあった回転寿司はいつの間にか消えてしまっていたが、
宇和島にスシローが出来て久しいが、回転寿司、果たしてどんなものなのか?
まだ業者の出入りがあったので、オープンはどうだろう今月中なのかな?
営業始めたら行かなきゃ!

ついでに、松山のたかのこ温泉、どうも11月のオープンをめざしてるそうな。
こちらもたのしみ!  


Posted by isosan at 23:24Comments(0)うまいもん

2012年05月23日

友人のHPオープン

友人のHPが今日立ち上がりました。
まだ、細かなところは記述がなかったりしますが、とりあえず発進です。

同じこちらの方で、みかんを作っている方です。
これからちょくちょく更新されていくと思いますので、
たまに覗いてください。

こちらです→小林果園  


Posted by isosan at 00:09Comments(0)うまいもん

2012年03月31日

丸亀製麺オープン


行ってきました。大洲の丸亀製麺。
やはり、並んでます。ここでも。松山ほどではないですが。
駐車場はほぼ満車状態。

ひさしぶりに、ここのうどんを食べますが・・・、
うまかったです。
釜玉とカレーうどんを注文しました。
確か松山では、釜玉を頼むと、店員が軽く混ぜて渡してくれたと思いますが、
ここでは混ぜずにそのままです。
カレーうまかった。

今日は混んでいたので、うどんをゆでる時間が少し短かったのかもしれません。
好みの堅さでした。
これなら、また食べに行っても良いです。

店舗の広さは、ハナミズキ店の2/3ぐらいです。

  


Posted by isosan at 21:22Comments(0)うまいもん

2012年03月19日

うわさ 結末

丸亀製麺でした。
看板ができてます。

3月30日オープンだそうです。

とうとう、南予にも進出してきた。

さてこの南予で勝負できるかな?
味濃く甘い料理が定番の南予。

うどん屋としては、大介、めん坊が有名。かめやもあります。
近くにはラーメン屋は、大郷、ラーメンショップ、りょう花。

31日,1日は混むでしょう。道も。  


Posted by isosan at 23:08Comments(0)うまいもん

2012年03月15日

うわさ その2

建物、できてます。
もう外観がよくわかります。内装ものぞき見れるように。

スシローには見えません。うーん。うどん屋さんに見えます。
そう、松山に数店舗有る、丸亀製麺に見えます。
スシローのあの四角の建物ではありません。

あー残念。

まだ、何ができるのかはわかりませんが、
もし、丸亀製麺であったとしたら、はやるんだろうな。
わたしはできたら行っては見ますが、それだけです。

ここの、うりは、釜揚げ。でも釜揚げといったら、讃岐の長田。
長田の味にはとうてい及びません。
醤油が強すぎます。
わたしはここにはいると、釜玉しか食べません。
釜玉はまだ許せるから。

またまた辛口に攻めてみました。

でももうすこしで、ホントは何なのか判明します。
  


Posted by isosan at 22:01Comments(0)うまいもん

2012年02月06日

うわさ

大洲にスシローができる!  という噂が立っています。
ホントかどうか確かめるすべがありませんが・・・

オズメッセにある回転寿司屋さん”乙姫寿司”が改装してオール105円になりました。
このまえ、メニューの中から限定で98円にしたとおもったら、すぐにです。
これは・・・何かを意識している としか思えない。
やはり、スシローが大洲にとうとう進出するのでしょうか!

八幡浜からだと、回転寿司に行こうとすると松山まで行くか宇和島のスシローに行くかで
1時間以上かかってしまいます。
大洲なら30分ぐらいでいける。
これはうれしいこと。

大洲のダイナマイトの跡地がいま整地され何かの工事に入っています。
ここだという噂がありますがまだわかりません。

むむむ。  


Posted by isosan at 00:02Comments(1)うまいもん

2011年11月06日

太養軒再開

閉店していた太養軒が再開したと言うニュースを聞いて、早速行ってみた。



表の看板には、ジュース一杯無料と書いてある。

さて、有ったことをそのままかいとこかな。

入ると、何の声もかからない。席についてメニューを見ていたら、男Bがコップを持ってきて
テーブルの上にある緑の水入れからコップに水を注いだ。
・・・普通の店ではこうなるはず・・・
いらっしゃいませ と声がかかって、氷の入ったお冷やを持ってくる。

すいませんと言って、チキンカツ定食(500円。安くなってる)を頼んだら、
チキンカツがきれてしまいましたというのでトンカツ定食を頼む。

と同時に、表の看板に無料と書いてあったんだけどというと、何にしますかというので
アイスコーヒーを頼んだ。
ら、今度は違うコップにコーヒーを入れて持ってきた。もちろん、氷は入っていない。
もう一組のお客さんにも氷なしのジュースを出していた。
・・・普通は氷入ってるよね・・・
しばらくしてからバイトの学生がやってきて調理している男Aがお冷や(ちゃんと氷りいり)の
出し方を教えていた。
つまり、男Bが何したらいいかわかっていなかったと言うことやね。あたふたしてたし。

で、ちょっと待ってると料理がきた。
いつものプレートだ。
でも、とんかつだけだった。昔はなんでも、もう一つなんか薄っぺらい肉が付いてきたのに。
そしてあの茶色いソースがかかっていた。あれが好きなんだけどな。
ケチャップソースがかかっている。
マカロニは同じ。マヨネーズを土台にしたプチトマトが付いていたが、マヨネーズがもったいないよ。
やめな!安くなってるのにもっと経費を考えなさい。
スープ付いてました。まえのとは違って、卵とネギが入ってました。あの薄い麩が入ってるのが
食べたかったなあ。

半分以上食べたところで、魚のフライ追加された。鯖のフライらしい。これも付いてるとか。
揚げるのに時間がかかったとか。
なるほど、2品のメニュー形式は今まで通りだったんだ。
トンカツに魚のフライ・・・。おいしかったから個人的には喜んだけれど、
肉がたべたい腹に、魚はどうだろう・・・。肉には肉じゃないかな。

メニューは昔とそう変わっていないよう。若干安いです。
漫画本が無くなった。
写真も撮ってかけとかないと!

あと二ヶ月ぐらいしていくと、普通に店が回っているかな?
しばらくは太養軒が再開したことを喜んで見守ることが必要なようです。

ごたごたしてたけどまた行きます。
  


Posted by isosan at 13:04Comments(2)うまいもん

2011年10月22日

ひさびさの吉野屋

松山の環状線のドンキホーテの隣の吉野屋に相当久しぶりに行ってみた。

すき屋かと思った!

メニューがトッピングなんかの種類になっていて、しかも牛丼を食べたのだが味がしない。

真ん中にあったカウンターが無くなっていた。
牛丼屋のスタイルが消えていた。

松屋の牛丼はたぶん今でも・・もう4年前に食ったきりだが、うまいかな?

三河屋の牛丼は昔、300円で食べれた時期があったが、今は500円。
でも、間違いなくおいしい。
松山名物はこの、三河屋の牛丼だと昔から思っている。

ちゃんとしたものが食べたい。  


Posted by isosan at 00:31Comments(0)うまいもん

2011年09月24日

もりもり2

ちゃんぽん食べてみました。
うまいです。

”八幡浜ちゃんぽん”は町おこしの事業として宣伝したり本が出ていたりするのですが、
店によってちょっとづつ味が違っています。
でも、何度もリピーターとして食べに行くほどの吸引力はありません。
私もはまっている讃岐うどん、最初に食べたときの衝撃!あれがないと
また行こうという気にはなりません。

ここのちゃんぽん、五目あんかけといった感じで八幡浜チャンポンとは違っています。
でも、チャンポン店として認定はされているみたいです。

まあ、それより、やっぱり、みそラーメンがうまい。
スープまですべて飲んでしまいます。
もう、何度も行って、お気に入りになってしまいました。

マスターの話では、この地域に合わせた味に仕上げているのだとか。
みそや醤油も近くのものを仕入れてブレンドしうまいと思ってもらえるように
工夫を重ねているとか。
新しいラーメン店ができたら、松山あたりにも食べに行って研究してるそうです。

まあ、いっぺん食べてみるべきでしょう。
個人的には”りょう花”のみそよりここの方がずっとおいしいと思います。
  


Posted by isosan at 00:05Comments(0)うまいもん

2011年07月20日

らーめん もりもり

この前、ラーメン屋 ”もりもり”に行ってみました。
八幡浜市の保内庁舎裏にあるラーメン屋さんです。
ここ!

近くにあるのに全く知りませんでした。

ここのみそらーめん、うまいです。
よくある丼内でみそを混ぜる作り方でなく、中華鍋で具とスープを作ってます。

北海道で食べた旭川の”よし乃”のみそラーメンを思い出しました。
すごくおいしかった記憶が有ります。

また、食べに行きます。

ここ八幡浜では八幡浜チャンポンなるものが、名物になっていますが、
この”もりもり”のチャンポンは長崎のに近いらしいので、今度はチャンポンにしよう。  


Posted by isosan at 12:33Comments(0)うまいもん

2011年06月27日

新生宮武へ

高速1000円の最後の日、讃岐うどんを食べに行きました。
なかむら、大釜の山下、宮武、るみばあちゃんの所、ぶっかけの山下と回りましたが
なかむら、池上は行列がすごすぎて入れませんでした。さすが最後の日。

その中でもやっぱり、一番おいしいと思ったのは宮武です。


ひやひや小。昔の店舗で食べるのと同じ味。ちょっとだけ麺が違うかなとも思いましたが、
宮武の味がまた食べれるのはうれしいことです。
セルフですが前払いになって綺麗な店舗・・・。うーん、
あの店らしくない雰囲気がよかったんですが、しかたないですね。

帰りに、山下の近くを通ったので、締めによってみると、店が南へ移転していました。
ぶっかけを頼んだのですが、あのダシは僕の口には合いませんでした。
醤油で食べると良かったかも。

土日はやっぱり、避けるべきですね。他県から行っている私が言うのもおかしいですが、
もっとゆっくりと食べたいモンです。

いつもの長田、やましょう、山内じゃなく、新しい所にもいってみなきゃ。

でもこの楽しみは、地元のチャンポンでは及ばないです。残念ながら。
  


Posted by isosan at 23:39Comments(0)うまいもん

2010年09月13日

今日は高島屋

今日は愛媛は伊予鉄高島屋の横浜中華街展へ行って参りました。

いろんなものが売られています。
いかにもおいしそう。人がいっぱいです。

そこで、一番奥にある食事処に入って、
黒チャーハンなるものを食べてみました。
一口。ん?
なに?
はっきり言います。一つもおいしくない。
福満園の黒チャーハン。945円。価値無しです。
がっかりしました。

これだけでは足りないと思って
牡丹園のエビワンタン麺もたのみましたが・・・
ワンタンのおいしさが出てない。
スープはこれ、安いドライブイン(古い!)のラーメンの味。
これもがっかり。

横浜中華街の味はこんなモン?
とは思いませんが、実際行ったときはおいしかった記憶があります。

じゃあ、この催しの作りがいい加減。

後一日しか有りませんが、ここで食べるのはおすすめしません。
あまりに落胆したので一週間ほど掲載したいと思います。
残念な一日になってしまいました。

デパ地下で食べるんだった・・・。  


Posted by isosan at 23:40Comments(0)うまいもん

2010年07月27日

今日は渡辺(さぬきうどん)

ここんところ、食べ物ネタばかり書いてるけど今日も食べ物。
前回讃岐に行って又行きたいと思っていた渡辺に行ってきました。

今回は、きつねうどんです。

讃岐うどんの紹介ページに渡辺のお薦めは”天ぷらうどん”と”きつねうどん”だと書いてあったので
こんかいはキツネをたのみました。
黄色いおあげがふわっと乗ってあり、うどんが見えません。

写真を撮っていたら、店の人が「これは撮らんてええの?」と聞いてくるので
目の前にあった天ぷらを撮りました。


「こっちの方が良く出るよ」と言うので、「わかってます。でもそれは前回食べたから、今日は
きつねで」・・・という会話がありました。

うん、やっぱり天ぷらの方がおいしかったかな。それにおでんも取らないと・・せっかくだし。

しかし、次に行く”やましょう”のために、この一杯で我慢しました。

高速千円を使ったとはいえ、暑い。暑すぎます。

さて、車が多い国道はさけて、県道をくねくねとやましょうへ向かいます。

到着。土曜日でしたが昼には少し時間が遅かったので、5人ほどの客でした。
冷たい小をたのみ、自分で出汁をかけて、ネギを入れ、大根おろしを入れ、レモンをかけて
いただきます。

ごちそうさまでした。

うどんはくったので、帰ります。
帰りはいつものように、今治の”清正の湯”に寄って、冷たい源泉露天風呂で体を落ち着かせました。

久しぶりのバイクは楽しかったです。
が、しかし・・・この続きはまたの機会に。  


Posted by isosan at 00:18Comments(3)うまいもん

2010年07月02日

今日は丸源

今日もラーメンの話。

高速道路が無料になったので、
ここ八幡浜から松山まで今まで1500円ほどかかっていたのがただです。
ついつい、雨も手伝って松山まで足が伸びます。

最近出来た丸源に行ってみました。
中央通りに広い駐車場もあって、わかりやすいです。

肉そばが名物なのだそうで、出てきたものは豚肉が全面にあります。

真ん中にはゆずのすったものがのっていて、溶くと香りがとてもいいです。
スープもおいしい。麺の堅さもほどよい加減です。

塩ラーメンや豚骨もあるようなので、そちらも試してみたいです。

この近く、もう少し西へ行ったところに久留米ラーメン松山分校というのがあります。
たしか、3回行ったことがあるのですが、私には合いません。
人気のあるラーメン屋のようですが、私にはおいしい味には感じません。
それぞれ好みがあるのでしょうから。

ちなみにこの道を更に更に港(西)の方へ行くと
ラーメン一興、長浜らーめんとたどり着きます。
ラーメン一興は超お気に入りの店。ただしいつも行くのは砥部店です。
なぜなら駐車場が止めやすいのと、味がいいから。この新しくできたところには
3回ほど行きましたがなぜか味が違うと思うのです。味が落ちる。
水の関係でしょうか?
砥部店ではかならず替え玉をしてしまいます。
長浜ラーメンも超お気に入りの店。スープは本場の豚骨ラーメンに言わせたら
こんなに薄いのは豚骨ラーメンではないと言われそうですが、うまいのだから仕方がない。
テーブルに置いてある芥子高菜も合ってます。
ただ最近気づいたのですが、この高菜。私の体には合わないよう。
なんか前から、ここでラーメンを食べた後になんか腕がさわさわするという症状が
出ていたのですがこの高菜が原因のようです。この前口に入れたとき感じました。
今度からこの高菜無しで食わないといけない。
うまいから、食べに行かないというわけにも行かないから。

そうそう、今日の温泉はていれぎの湯。その砥部の一興から川内方面(東)へ
行ったところにあります。
源泉湯の金の湯が茶色でぬるくこういう暑い時期にはいい温泉。
内装が綺麗になっていました。壁が綺麗に。また脱衣場の冷房が良く効いていました。

  


Posted by isosan at 23:36Comments(2)うまいもん

2010年07月01日

今日は大阪王将

大阪王将、松山のフライブルグ通りに出来たので、
今日食べに行ってきました。
地図はここ

この前休日に行ったときは、満車状態で入れなかったので
リベンジです。

ここは、このまえスシローが出来たばかりの場所に近い。
ほかの飲食店もあったりしますから、
その昔は砥部方面が飲食店の激戦区だったのが、ハナミズキ通り、フライブルグ通りと
移ってきているというところでしょうか。

今の社会情勢に置いても、松山は活気づいているようです。

餃子、チャーハン、唐揚げと食べてみましたが、どれも合格点です。
出てくるのが早い!間違いなくすき家よりも断然早い。
ただ、チャーハンに付いてきたスープはあまり味がしないものでしたが。
またいって、ほかのメニューも食べてみたいと思いました。
うーん、出来ればセットものをもっと増やすべきだと思いますが、
定食の数が極端に少ないと思いました。

しばらくは、やっぱり、中華は元帥に行く回数の方が多いかな。

王将といえば、餃子の王将(京都)が昔松山にありました。空港通りに。
今は焼き肉屋?になっているようですが。
人気有ったと思うのですが、私もよく行ってたし。なぜかつぶれてしまいました。

また復活してくれたら競争になって面白いのに・・・
  


Posted by isosan at 01:20Comments(2)うまいもん

2010年05月11日

GWは讃岐うどん

またまた、香川に行って参りました。
もちろん讃岐うどんを食べにです。

今回は車で5人でわいわいと、高速1000円を活用しての日帰りです。

まずは、山内へ行ってひやひやげそ天のせの定番を食し、
二軒目は今まで行ったことのない、渡辺です。
国道11号沿いの三豊市高瀬町にあるうどん屋さんです。

MAP: http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/map.aspx?id=697

お昼時でちょいと待たされました。

店内を見回していると、カウンターの横でうどんを打っています。
その前あたりになにやら変なものが立てておいてあります。
天かすの固まりのようなものが扇状になってて何枚も重ねてあるのです。
なんじゃろかーとおもっていたところ
これでした。



天ぷらうどんの天ぷらです。

「おすすめはなんですか?」と聞いたところ天ぷらうどんだというので
即注文。これが出てきました。
なんとも・・・まさに天かすの固まりの真ん中にエビが一匹鎮座しているではないですか!
しかも、丼よりも大きい。写真でわかるでしょうか、浮いています。

これはおもしろい。しかも、うまい。
これ、汁に浸してとかしていくと、絶妙な味になります。
だしの味と天ぷらが相まって何ともうまいだしの味に変化するのです。
いやホントにおいしかった。

今度行くときには、また渡辺に絶対寄るつもりです。
なんでも、きつねうどんも”見応え”があるとか。こちらも食べてみたい。
しかし一度に二つはねえ・・・。

さて、讃岐の話はここまでにして、
松山にも新しく讃岐うどんの店が出来ました。
ずっと前から「はなまるうどん」という讃岐うどんの店らしいものはありましたが、
一度行って二度目は有りませんでしたので、衣山のスーパーフジあたりのうどんやに
行っていましたが無くなってしまいました。
味は本場に近かったように思ったのですが、残念です。

と思っていたところ、はなみずき通りに新しいうどん屋が出来ているではありませんか。
早速行ってみることに。


いっぱいです。行列が出来ています。
看板に釜揚げと書いてあるのだから、やはりそれを頼むしかない!と思い、
釜揚げとぶっかけを注文。

うどんはこれ、こしと言うより、もっちりとしたもの。
”めんた”のめんによく似ています。
釜揚げの付けダシが醤油が強いように感じました。
やっぱり、長田の芳醇なだしの味は長田独自のものなのでしょう。
つい、比べてしまいます。
こいつはすごいと言うほどではないですが、こちらの普通のうどんとは違います。
香川に行く気がないときにこちらで食べるにはいいでしょう。

新しさが一段落付いて、客が落ち着いてきたらまた行ってみるつもりです。



  


Posted by isosan at 00:30Comments(0)うまいもん

2009年04月09日

長田のうどん

行って参りました。またまた。
讃岐は善通寺の近く、香の香長田です。



釜揚げの特大を食べてきました。
日曜日に行ったので、ETCの割引で関西地方からの車がたくさん止まっていました。
並んで店内に。

相変わらずおいしい。
お土産も買ってきました。これは少しずつ、食べる予定です。

夜遅くに、黒田といううどん屋にも行ってみました。
初めて入る所。おでんがおいしい。もちろん、ウドンも良かったです。
夜やってるところはあまり無いので遅くなったらここもいいなと思いました。

骨付き鳥もそろそろ食べたくなってきたなあ。
  


Posted by isosan at 01:05Comments(0)うまいもん

2009年04月09日

近頃のすき屋

近頃、すき屋には行っていない。
八幡浜店がオープンしてしばらく経つが、行けば行くほど行く気がしなくなる。
そういえば大洲店もオープンしたな。ここにも一度も足を踏み入れていない。
考えてみれば、松山にオープンしてたときも一度もすき屋には行かなかった。
おいしい牛丼屋があるし、ほかにもうまい物がたくさんあったから。
行く必要がなかったのだ。

しかしここ八幡浜ではこういう店が珍しいし、歓迎していたのだが
今は、吉野家だったら良かったのにと思う様になった。

だって、あの店員の素っ気なさは何だろう?
まあ、吉野家もチェーン店らしくマニュアルに乗っ取った素っ気なさがあるが、
不愉快な気分にさせられるのは、さすがにここだけの様な気がする。
あ、いやもう一つあった。マクドナルドもだ。
スーパーフジにはよくマクドナルドがあるんだけど、なるべく買わない様にしている。
なぜって、嘘つきだから。
企画物がCMや写真と全く違っているから。だまされたくないから、
レギュラーメニューも買わない。それに、おいしいハンバーガーを食べようと思うなら、
モスに行けばいいし。

さーて話は戻って、不満がかなりたまってきたので、ここで改善してほしい点を書いておきたい。
まず、並の肉、ご飯が見えない様によそおえんのか!みたらがっくりくる。
肉が少ないのはわかってる。でも、きれいに見せるだけでも違うだろ。
そういう気持ちはないのか。くいもんを売ってるくせに。
皿もコップもきれいに洗っておけ。二回続けて卵の皿が汚れていたぞ。
お冷やは冷やしておけ。水をお代わりすると必ず生ぬるい麦茶をついでくる。
飲んだこと無いのか。客になってみろ。どんな気持ちがするか。
出すのが遅い。昼時、混み合うのは当たり前。すぐ出せる様に改善する気はないのか。
やる気が見えない。オープンしてから今まで何も変わってないだろうが。

ついでに、その制服、ダサイと思うよ。

残念、もう行かないだろう。
あくまで個人的な意見!
  


Posted by isosan at 00:55Comments(0)うまいもん

2008年10月16日

やまはこがねに

あさふるって、そう、朝フルーツを食べよう!?の略です。(ほんとに?)
とにかく、体によいということは確か。
朝、必要なものをフルーツを食べることで補える。
カロリーも押さえられる。
TVでちくしてつやが病気になってから朝に必ずフルーツを食べると言っていました。
体調管理にもよい。
朝、あんまり食欲がないときなど、ちょうどいいです。
寝るときに、明日あの果物を食べると思っていたら、
なんか、朝が待ち遠しく感じます。

そこで、これからの時期、旬になってくるのが、みかんです。
もう、店頭にみかんは並んでいますが、
本当のみかんの旬はまだ、11月に入ってからです。
今のみかんを今年のみかんの味だと思うのは早計です。
本格的になるのはその中旬。
みかんが熟れて全体に色づき、味ももっともおいしくなる時期です。

昔から、みかんを食べると風邪にならないといわれてました。
ビタミンCが豊富だから。
近年はがんの抑制になるとか、育毛剤なんかにも使われているようです。

まあ、とにかく、うまいみかんはちょっとした幸せをもたらします。

そこで、ただいま、わたしのHPでは、みかんのプレゼントを実施しています。
ちょっとした幸せを感じてもらいたい。
それも、私の作ったみかんで。
旅ばかりしているわけではありません。

どんなもんでしょう。   


Posted by isosan at 23:23Comments(2)うまいもん

2008年07月16日

すき家

八幡浜に”すき家”が出来た。
そんなこと、特に話題にすることでもないと思われるだろうが、
期待していた人は実は多いのだ。

ここ、八幡浜は年々人口が減少している。
30年ほど前は、ミカンや魚、繊維工業、造船など産業が盛んで
人であふれていた。いまや、シャッター街となった新町商店街も夏の夜市では
先に進めないほどの人出があった。

そんなところに、24時間営業の食べ物屋が進出してくるとは!
びっくりだ。

でも、実は需要はあったのだ。
くいもんやが減ってきて、街は午後9時ごろには眠りにつく。
しかし、ジョイフルには9時以降も客がいる。
コンビニも道路沿いで数えても7店舗もある。

一人でも気軽に入れる店は必要だったのだ。

たぶんここは繁盛するでしょ。
今日早速食べたけど、おいしかった。吉野家より味付けが南予向け。
この地域の人には受け入れられるでしょう。

千丈にあったうどん屋がどうもつぶれたみたい。
大きな看板でさぬきうどんと書いてあったところ。
個人的には、当然かなと思っている。
その理由は、さぬきうどんじゃないから。

すき家はフジのある交差点から宇和方面へ1キロほど行ったところにあります。

  


Posted by isosan at 22:51Comments(0)うまいもん