2007年03月29日
松山温泉
松山温泉とは源泉の名前。
JR松山駅の前にあるキスケの天然温泉の源泉の名前だ。
今年もツーリングマップルの新しいのが発売になったが、この温泉の情報は記載されていない。
私が松山に行った時に一番多く利用している温泉が掲載されていないのは残念。なので、
ここであえて紹介させて頂く。
場所はまさに街の中、JR松山駅の左正面にキスケというアミューズメント施設がある。
外見ではパチンコ屋にしか見えないかもしれないけど、
ここにはボーリング、カラオケ、温泉、ゲームセンターなどがあり、
温泉に入ると食事所があり、また、同じフロアには、ラーメン屋とうどん屋、マクドナルドがある。
ここのうどん、”かめや”といい松山では老舗のうどん屋だ。
昔は松山に行くとかめやに寄ってうどんを食べるのがはやりだったと聞いたことがある。
らーめんは”おがた”。ここはうまい。他にないオリジナルのおいしさだ。
駐車場は広く、ここの施設を利用すると時間単位で無料になる。
ちなみに、温泉利用で3時間無料。バイクは無料。
バイク置き場もちゃんとあって、屋根付き。監視員とカメラなども設置されている。
入り方は、道路側からこの建物に向かって右端の道を入っていくと
施設と駐車場の建物の間にある道が、左側に見えるので、そこを左折すると
バイク置き場になっている。
ここの温泉、550円なのに、マッサージ器が無料で使える。
畳で寝っ転がることも出来る。酸素バーもある。
10時から夜2時まで開いている。湯船の種類が多く広い。
旅の情緒はあまり無いかも。でももしこれで、宿泊施設が安くて整備されていたら
最強なのだが。
JR松山駅の前にあるキスケの天然温泉の源泉の名前だ。
今年もツーリングマップルの新しいのが発売になったが、この温泉の情報は記載されていない。
私が松山に行った時に一番多く利用している温泉が掲載されていないのは残念。なので、
ここであえて紹介させて頂く。
場所はまさに街の中、JR松山駅の左正面にキスケというアミューズメント施設がある。
外見ではパチンコ屋にしか見えないかもしれないけど、
ここにはボーリング、カラオケ、温泉、ゲームセンターなどがあり、
温泉に入ると食事所があり、また、同じフロアには、ラーメン屋とうどん屋、マクドナルドがある。
ここのうどん、”かめや”といい松山では老舗のうどん屋だ。
昔は松山に行くとかめやに寄ってうどんを食べるのがはやりだったと聞いたことがある。
らーめんは”おがた”。ここはうまい。他にないオリジナルのおいしさだ。
駐車場は広く、ここの施設を利用すると時間単位で無料になる。
ちなみに、温泉利用で3時間無料。バイクは無料。
バイク置き場もちゃんとあって、屋根付き。監視員とカメラなども設置されている。
入り方は、道路側からこの建物に向かって右端の道を入っていくと
施設と駐車場の建物の間にある道が、左側に見えるので、そこを左折すると
バイク置き場になっている。
ここの温泉、550円なのに、マッサージ器が無料で使える。
畳で寝っ転がることも出来る。酸素バーもある。
10時から夜2時まで開いている。湯船の種類が多く広い。
旅の情緒はあまり無いかも。でももしこれで、宿泊施設が安くて整備されていたら
最強なのだが。
2007年03月29日
二輪ETCのキャンペーン
ETCマイレージのHPにうれしいニュースが記載されている。
二輪ETCの支援キャンペーンが延長されたと言うことだ。
ETCマイレージのHP
うれしいことだ。
二輪用車載器が手に入らないことを考慮しての措置だろう。
久しぶりにまともな感覚を持った人のやること(?)を見たような気がする。
これで、まだ来ないと冷や冷やしていたこの私も救われるということ・・・だろう。
でも、こうなると、さらに欲が出て、もう少し安く手に入らんものかと思ってしまう。
16000円の無料サービスなら、この地からどこまでOK?!
二輪ETCの支援キャンペーンが延長されたと言うことだ。
ETCマイレージのHP
うれしいことだ。
二輪用車載器が手に入らないことを考慮しての措置だろう。
久しぶりにまともな感覚を持った人のやること(?)を見たような気がする。
これで、まだ来ないと冷や冷やしていたこの私も救われるということ・・・だろう。
でも、こうなると、さらに欲が出て、もう少し安く手に入らんものかと思ってしまう。
16000円の無料サービスなら、この地からどこまでOK?!
2007年03月25日
ナビ
バイクにもナビがあると、助かる場面がある。
特に日が暮れて辺りが暗くなった時の、見知らぬ土地で目的地へ行く時には
非常に重宝する。
道路標識だけではどうにもならないことがあるからだ。
紛らわしい物や、従って進むと元に戻ったりなんて事があるから。
携帯のauがやってる助手席ナビはかなり使える。それで、実際に旅行したことがあるが、
ホテルまでの行程をきっちりと示してくれて、迷うことなく移動できた。
ただ、難点は照明が暗いこと。バイクに搭載して昼間に使用という場面では全く使い物にならない。
音声のみヘッドフォンで聞いても・・・というぐあいだ。
車でなら使えるギアだけど。
そこで、この最近、バイクでも使えそうなナビがいくつか出てきた。
使えそう・・・というのは、まず、手頃な値段であること。バイク用のナビとか言って15万もするような
物は除外する。
サンヨーのミニゴリラ、クラリオンのDrivTrax P5 、ガーミンのNUVI360などだ。
mioをお忘れではないかい?と言われそうだが地図データーを更新できないものは除外する。
・・・でもクラリオンのはどうなのか・・・
そろそろ、これらについての、まとまった、詳しい特集記事が出ても言い頃だなーと
思っているのだが。
当然、バイクで使用するための内容でなくてはいけないし、取り付け方法についても
詳しく載せて欲しい。個人的には、タナックスのナビバックに取り付け可能かどうか
知りたい所だ。
そういえば、ETCの購入支援がこの3月末で終わってしまう。もっと続けるべきでは!
なんたって、車載器が足りないんだから、待ってて、つけれなかった人達は怒るよ!
特に日が暮れて辺りが暗くなった時の、見知らぬ土地で目的地へ行く時には
非常に重宝する。
道路標識だけではどうにもならないことがあるからだ。
紛らわしい物や、従って進むと元に戻ったりなんて事があるから。
携帯のauがやってる助手席ナビはかなり使える。それで、実際に旅行したことがあるが、
ホテルまでの行程をきっちりと示してくれて、迷うことなく移動できた。
ただ、難点は照明が暗いこと。バイクに搭載して昼間に使用という場面では全く使い物にならない。
音声のみヘッドフォンで聞いても・・・というぐあいだ。
車でなら使えるギアだけど。
そこで、この最近、バイクでも使えそうなナビがいくつか出てきた。
使えそう・・・というのは、まず、手頃な値段であること。バイク用のナビとか言って15万もするような
物は除外する。
サンヨーのミニゴリラ、クラリオンのDrivTrax P5 、ガーミンのNUVI360などだ。
mioをお忘れではないかい?と言われそうだが地図データーを更新できないものは除外する。
・・・でもクラリオンのはどうなのか・・・
そろそろ、これらについての、まとまった、詳しい特集記事が出ても言い頃だなーと
思っているのだが。
当然、バイクで使用するための内容でなくてはいけないし、取り付け方法についても
詳しく載せて欲しい。個人的には、タナックスのナビバックに取り付け可能かどうか
知りたい所だ。
そういえば、ETCの購入支援がこの3月末で終わってしまう。もっと続けるべきでは!
なんたって、車載器が足りないんだから、待ってて、つけれなかった人達は怒るよ!
2007年03月25日
ラーメンについてちょいと
最近、大洲に新しいラーメン屋が出来た。
”りょう花”だ。
松山ではもうおなじみの店だが、宇和島に出来てから、この大洲に最近オープンした。
例のパチンコ屋の前あたりにある。
これがうまい。ラーメンと言うより、和風の新しい食べ物といった印象を受ける。
いつも、スープまで全部平らげてしまう。
締めの焼きおにぎりも絶品だ。
個人的にはみそラーメンが一番口に合う。
ここのちゃーしゅうはなんか焦がしたようなでもすごく柔らかい。
食べごたえがある。
近くにある大郷のちゃーしゅうも厚みがあってよい。
そうそう、ちゃーしゅうといえば、その薄さに驚く店がある。
”一風堂”、”山小屋”、”くーた”は、どうしたらあんなに薄く切れるのか不思議なくらいだ。
ちゃーしゅーめんをたのんでも、ちゃーしゅうを食べた気にならない。
そこでといってはなんだが、”くーた”では野菜ラーメンをたのむことにしている。
ちゃーしゅうはないけど、野菜がいっぱい!!!のっかている。
これがなかなかおいしい。
替え玉フリーの店だから、替え玉は必ずするのだが、この野菜、二杯目まで、
しっかりサポートしてくれる。ラーメン玉二玉でちょうどいい野菜の量なのだ。
一度試してみることをおすすめする。
”りょう花”だ。
松山ではもうおなじみの店だが、宇和島に出来てから、この大洲に最近オープンした。
例のパチンコ屋の前あたりにある。
これがうまい。ラーメンと言うより、和風の新しい食べ物といった印象を受ける。
いつも、スープまで全部平らげてしまう。
締めの焼きおにぎりも絶品だ。
個人的にはみそラーメンが一番口に合う。
ここのちゃーしゅうはなんか焦がしたようなでもすごく柔らかい。
食べごたえがある。
近くにある大郷のちゃーしゅうも厚みがあってよい。
そうそう、ちゃーしゅうといえば、その薄さに驚く店がある。
”一風堂”、”山小屋”、”くーた”は、どうしたらあんなに薄く切れるのか不思議なくらいだ。
ちゃーしゅーめんをたのんでも、ちゃーしゅうを食べた気にならない。
そこでといってはなんだが、”くーた”では野菜ラーメンをたのむことにしている。
ちゃーしゅうはないけど、野菜がいっぱい!!!のっかている。
これがなかなかおいしい。
替え玉フリーの店だから、替え玉は必ずするのだが、この野菜、二杯目まで、
しっかりサポートしてくれる。ラーメン玉二玉でちょうどいい野菜の量なのだ。
一度試してみることをおすすめする。