2007年06月09日
耕庵
うどんの耕庵にも釜上げうどんがあるんだ。はじめて食べてみた。さぬきの長田とは違って、独特のコシがあってうまいじゃないか。おでんもうまい。こんにゃくのかみごたえが最高だ。満足!
うーん、でも、長田のもっちもちが恋しくなっちまった。
2007年03月25日
ラーメンについてちょいと
最近、大洲に新しいラーメン屋が出来た。
”りょう花”だ。
松山ではもうおなじみの店だが、宇和島に出来てから、この大洲に最近オープンした。
例のパチンコ屋の前あたりにある。
これがうまい。ラーメンと言うより、和風の新しい食べ物といった印象を受ける。
いつも、スープまで全部平らげてしまう。
締めの焼きおにぎりも絶品だ。
個人的にはみそラーメンが一番口に合う。
ここのちゃーしゅうはなんか焦がしたようなでもすごく柔らかい。
食べごたえがある。
近くにある大郷のちゃーしゅうも厚みがあってよい。
そうそう、ちゃーしゅうといえば、その薄さに驚く店がある。
”一風堂”、”山小屋”、”くーた”は、どうしたらあんなに薄く切れるのか不思議なくらいだ。
ちゃーしゅーめんをたのんでも、ちゃーしゅうを食べた気にならない。
そこでといってはなんだが、”くーた”では野菜ラーメンをたのむことにしている。
ちゃーしゅうはないけど、野菜がいっぱい!!!のっかている。
これがなかなかおいしい。
替え玉フリーの店だから、替え玉は必ずするのだが、この野菜、二杯目まで、
しっかりサポートしてくれる。ラーメン玉二玉でちょうどいい野菜の量なのだ。
一度試してみることをおすすめする。
”りょう花”だ。
松山ではもうおなじみの店だが、宇和島に出来てから、この大洲に最近オープンした。
例のパチンコ屋の前あたりにある。
これがうまい。ラーメンと言うより、和風の新しい食べ物といった印象を受ける。
いつも、スープまで全部平らげてしまう。
締めの焼きおにぎりも絶品だ。
個人的にはみそラーメンが一番口に合う。
ここのちゃーしゅうはなんか焦がしたようなでもすごく柔らかい。
食べごたえがある。
近くにある大郷のちゃーしゅうも厚みがあってよい。
そうそう、ちゃーしゅうといえば、その薄さに驚く店がある。
”一風堂”、”山小屋”、”くーた”は、どうしたらあんなに薄く切れるのか不思議なくらいだ。
ちゃーしゅーめんをたのんでも、ちゃーしゅうを食べた気にならない。
そこでといってはなんだが、”くーた”では野菜ラーメンをたのむことにしている。
ちゃーしゅうはないけど、野菜がいっぱい!!!のっかている。
これがなかなかおいしい。
替え玉フリーの店だから、替え玉は必ずするのだが、この野菜、二杯目まで、
しっかりサポートしてくれる。ラーメン玉二玉でちょうどいい野菜の量なのだ。
一度試してみることをおすすめする。
2006年11月30日
一風堂~松山店
行ってきました。一風堂。
松山の繁華街、三越の南に出来てます。
食べた感想は・・・普通。
はじめて豚骨ラーメンを食べた時は、うまー!!!と感動したものですが、
既に松山に進出しているとんこつらーめん屋を食い倒している私には
普通という感想しか持てない・・・でした。
食べたのは白丸元味。一番簡単な造りのラーメンです。
チャーシューが薄かった。650円。
替え玉が150円。
合計800円。高い!
場所が場所だけに値段で取らないとやっていけないと踏んだのかも。
とんこつらーめんでは松山には一風堂で修行をしたと言っている「一興」があり、
長浜ラーメンの長浜一番。それから、風風亭。なんとか分校、くーたなどもあり、
また、大洲には大郷・・・と豚骨が食える店が多くあります。
それぞれに少しずつ違った味。なかなかうまいです。
ただ、なにか、黒い脂の浮いた赤丸というやつがあるので、
これはオリジナルだろうし、こいつを食いに行くのがよいかも。
松山の繁華街、三越の南に出来てます。
食べた感想は・・・普通。
はじめて豚骨ラーメンを食べた時は、うまー!!!と感動したものですが、
既に松山に進出しているとんこつらーめん屋を食い倒している私には
普通という感想しか持てない・・・でした。
食べたのは白丸元味。一番簡単な造りのラーメンです。
チャーシューが薄かった。650円。
替え玉が150円。
合計800円。高い!
場所が場所だけに値段で取らないとやっていけないと踏んだのかも。
とんこつらーめんでは松山には一風堂で修行をしたと言っている「一興」があり、
長浜ラーメンの長浜一番。それから、風風亭。なんとか分校、くーたなどもあり、
また、大洲には大郷・・・と豚骨が食える店が多くあります。
それぞれに少しずつ違った味。なかなかうまいです。
ただ、なにか、黒い脂の浮いた赤丸というやつがあるので、
これはオリジナルだろうし、こいつを食いに行くのがよいかも。
2006年10月14日
一鶴
知ってる人は知っている、香川は丸亀、高松方面にある骨付き鳥のたべもんやだ。
いっかくと読む。
映画UDONにも出てきた。
実は私、鶏肉大好き人間なのだ。
そんなわけで、またまた、香川へ行った時、寄ってしまった。
「おやどり」を注文しました。
ここの焼き鳥と言って良いのか、いわゆる鳥の足なんだが、
ぎとぎとで、あっつあつで、うまい。
一番の違いはその肉付きにあると思う。
スーパーなんぞで売っている鳥の足の二倍ぐらいの肉が付いている。
食べごたえ十分。
硬い「おやどり」と食べやすい「ひなどり」がある。
私は「おやどり」に食らいついて噛んでかんで食べるのがスキだ。
持ち帰りも出来る。
全国発送もしている。
一鶴
鳥っちゅうたら、大洲のさがの湯の食事処にも鳥の足がある。
スパイスがきいておいしい。
でも私が一番好きなのは、松山にある居酒屋”助格”の手羽先。
塩こしょうで炭火焼き。
シンプルでめっちゃうまい。
ああ、久しぶりに、食べに行きたいなあ。
いっかくと読む。
映画UDONにも出てきた。
実は私、鶏肉大好き人間なのだ。
そんなわけで、またまた、香川へ行った時、寄ってしまった。
「おやどり」を注文しました。
ここの焼き鳥と言って良いのか、いわゆる鳥の足なんだが、
ぎとぎとで、あっつあつで、うまい。
一番の違いはその肉付きにあると思う。
スーパーなんぞで売っている鳥の足の二倍ぐらいの肉が付いている。
食べごたえ十分。
硬い「おやどり」と食べやすい「ひなどり」がある。
私は「おやどり」に食らいついて噛んでかんで食べるのがスキだ。
持ち帰りも出来る。
全国発送もしている。
一鶴
鳥っちゅうたら、大洲のさがの湯の食事処にも鳥の足がある。
スパイスがきいておいしい。
でも私が一番好きなのは、松山にある居酒屋”助格”の手羽先。
塩こしょうで炭火焼き。
シンプルでめっちゃうまい。
ああ、久しぶりに、食べに行きたいなあ。
2006年09月15日
UDON
行って参りました。UDON。
舞台の中心となるユースケの実家が讃岐富士の近くにある設定なので
終始、うつくしい讃岐富士が映っていたのが印象的でした。
物語はさておいて、この映画は、香川県人の物ですね。
讃岐うどんの店が次々と出てきて、
行ったことのある、宮武や、やまうち、長田、釜玉の店がうつると、「おっ!みやたけじゃ」と
うれしくなってしまいます。「おっちゃんもうつっとるやないか!」とね。
そしてそこでうどんを食べている様子が映ると、
まさに今食べようとしているその出演者に、それは「ウマイヨー」と教えてあげたくなります。
香川出身の芸能人が次々とちょい役で出てくるのも見所。
讃岐うどんを好きで食べに行ったことがある人なら、楽しめる映画ではないでしょうか。
この映画に便乗して、書店にもUDONの本が並べられています。
それを手に取ると、また、うどんを食べに行きたくなります。
そして、まだ行ってない所が多いことと、そこにいかにゃあという思いがふつふつと・・・
ああ、あのやましょうのうどんがネットで売っていたらなあ。
ああ、うどん!。
舞台の中心となるユースケの実家が讃岐富士の近くにある設定なので
終始、うつくしい讃岐富士が映っていたのが印象的でした。
物語はさておいて、この映画は、香川県人の物ですね。
讃岐うどんの店が次々と出てきて、
行ったことのある、宮武や、やまうち、長田、釜玉の店がうつると、「おっ!みやたけじゃ」と
うれしくなってしまいます。「おっちゃんもうつっとるやないか!」とね。
そしてそこでうどんを食べている様子が映ると、
まさに今食べようとしているその出演者に、それは「ウマイヨー」と教えてあげたくなります。
香川出身の芸能人が次々とちょい役で出てくるのも見所。
讃岐うどんを好きで食べに行ったことがある人なら、楽しめる映画ではないでしょうか。
この映画に便乗して、書店にもUDONの本が並べられています。
それを手に取ると、また、うどんを食べに行きたくなります。
そして、まだ行ってない所が多いことと、そこにいかにゃあという思いがふつふつと・・・
ああ、あのやましょうのうどんがネットで売っていたらなあ。
ああ、うどん!。
2006年09月12日
うまいもんやさんpart2
part1でうどん屋さんを一軒、紹介したので、続いて、ふたつ・・・
1.がんば亭
大洲にあります。これも国道沿い。
讃岐うどんに非常に近い。しっかりしたこしがあり、麺の味も満足できるうどんです。
セルフで天ぷらなど自分で取ります。
なんといっても、ここは値段が安い。ぶっかけの大(二玉)が270円。
いつも私が食べるのは、おろしぶっかけの冷たいやつ大300円。
十分腹が太ります。足りなければ、おでんやいなり、おにぎりその他のおかずもあるので
それを取れば、十分でしょう。ほんとによく行きます。この頃のお気に入り店です。
がんば亭の場所
続いて二軒目
2.博多ラーメン大郷
これは豚骨ラーメン屋です。私が知っている限り、この西予の地区には、
とんこつのおいしい店はここだけです。
松山には沢山あります。お気に入り店もいくつか。でもこの辺りにはここだけです。
ここでいつもたのむのは、とんこつらーめん550円。そして替え玉100円。
私は開店当初からのファンで、もう100回ぐらいは行ってるでしょう。
ちなみに、開店当初からはメニューが少し変わっている。
はじめはピリカラシリーズは無かった。黒豚チャーシューシリーズも。
それから、とんこつらーめんにはいってるチャーシューも変わったのだ。
厚さが増した。やはり開店当初は人気が出るかわからなかったのだろう、
半年ぐらいしてチャーシューの厚みが増した。いいことだ。
そして、高知、宇和島、宇和と店舗数が増えた。
高知には食べに行ったことがある。本店と同じくおいしい。
ただ、宇和店はうどん店のサイドメニュー的あつかいをされていて、味がいまいちな感じだった。
本店もしくは高知店でたべるのがいいだろう。
大郷の場所
高知店
1.がんば亭
大洲にあります。これも国道沿い。
讃岐うどんに非常に近い。しっかりしたこしがあり、麺の味も満足できるうどんです。
セルフで天ぷらなど自分で取ります。
なんといっても、ここは値段が安い。ぶっかけの大(二玉)が270円。
いつも私が食べるのは、おろしぶっかけの冷たいやつ大300円。
十分腹が太ります。足りなければ、おでんやいなり、おにぎりその他のおかずもあるので
それを取れば、十分でしょう。ほんとによく行きます。この頃のお気に入り店です。
がんば亭の場所
続いて二軒目
2.博多ラーメン大郷
これは豚骨ラーメン屋です。私が知っている限り、この西予の地区には、
とんこつのおいしい店はここだけです。
松山には沢山あります。お気に入り店もいくつか。でもこの辺りにはここだけです。
ここでいつもたのむのは、とんこつらーめん550円。そして替え玉100円。
私は開店当初からのファンで、もう100回ぐらいは行ってるでしょう。
ちなみに、開店当初からはメニューが少し変わっている。
はじめはピリカラシリーズは無かった。黒豚チャーシューシリーズも。
それから、とんこつらーめんにはいってるチャーシューも変わったのだ。
厚さが増した。やはり開店当初は人気が出るかわからなかったのだろう、
半年ぐらいしてチャーシューの厚みが増した。いいことだ。
そして、高知、宇和島、宇和と店舗数が増えた。
高知には食べに行ったことがある。本店と同じくおいしい。
ただ、宇和店はうどん店のサイドメニュー的あつかいをされていて、味がいまいちな感じだった。
本店もしくは高知店でたべるのがいいだろう。
大郷の場所
高知店
2006年09月10日
愛媛のお勧めうまいもんやさんpart1
私が個人的に気に入っていいるうまいもんやさんをご紹介。
旅で訪れると、観光スポットはWEBや本で紹介されているが、
本当にうまい店というのは、載っていないことが多い。
るるぶなどに紹介されている店の中にも、地元で知っている店は、
自分としては人にお勧めしないだろうと思われる所もよくある。
やはりその土地に住んでいる人に実際に情報を聞いてみるのが
間違いのない方法だ。
旅先でまずい物を食うほどがっかりすることはないから。
そこで、個人的に気に入ってよく行っている店を紹介する。
この店なら後悔はしないだろうと・・・個人の好みで、あくまで、私の味覚でご紹介。
1.めん坊・・・うどん(そば)やさん。めん、だし、具と、うまいと思うこの店。
愛媛は南西部の西予市にある。国道56号線ぞい。
讃岐うどんとは麺の味が違っているけど、ざるや山かけの冷たいやつの麺はしっかりとこしがあって
うまい。夏場はこの山かけの冷たいのを行く毎に注文する。
また、ざるのつけだしがうまい。だいたい、このつけだし、ほとんどの店ではいいかげんな味で
あることが多いと私の経験上思うのだが、例えばわさびを沢山入れて、なんかごまかした味で
食べるしかなかったりすることが多いが、ここは違う。
うまいから、うどんを食べ終わった後に私はすすって味わっている。
それから、あったかいものもなかなかのものだ。
きつねは大きなあげが二枚はいっていて、麺が見えない。天ぷらは大きめの海老が二本。
しそだとか唐辛子のような具は入っていない。天ぷらで食いたいのはやっぱ海老だろう!という
この発想が私は好きだ。だしもうまい。
ただ言っておきますが、だしは甘めです。特に愛媛でもこの南予地方は、料理の味付けは
甘めが基本。それになれている私がうまいと感じる味なので、東日本出身の人の口には、
合わないかもしれません。まあ、それはこちらの何処で食事をしてもそうなのかもしれないですが。
ちなみに、吉野屋の牛丼はすっぱからく感じます。松山市に三河屋という牛丼屋があるけど、
そこの味が甘めで最高にうまいと思っています。
吉野家の牛丼に卵を入れるとちょうどよい。こういう味覚です。
めん坊の場所
旅で訪れると、観光スポットはWEBや本で紹介されているが、
本当にうまい店というのは、載っていないことが多い。
るるぶなどに紹介されている店の中にも、地元で知っている店は、
自分としては人にお勧めしないだろうと思われる所もよくある。
やはりその土地に住んでいる人に実際に情報を聞いてみるのが
間違いのない方法だ。
旅先でまずい物を食うほどがっかりすることはないから。
そこで、個人的に気に入ってよく行っている店を紹介する。
この店なら後悔はしないだろうと・・・個人の好みで、あくまで、私の味覚でご紹介。
1.めん坊・・・うどん(そば)やさん。めん、だし、具と、うまいと思うこの店。
愛媛は南西部の西予市にある。国道56号線ぞい。
讃岐うどんとは麺の味が違っているけど、ざるや山かけの冷たいやつの麺はしっかりとこしがあって
うまい。夏場はこの山かけの冷たいのを行く毎に注文する。
また、ざるのつけだしがうまい。だいたい、このつけだし、ほとんどの店ではいいかげんな味で
あることが多いと私の経験上思うのだが、例えばわさびを沢山入れて、なんかごまかした味で
食べるしかなかったりすることが多いが、ここは違う。
うまいから、うどんを食べ終わった後に私はすすって味わっている。
それから、あったかいものもなかなかのものだ。
きつねは大きなあげが二枚はいっていて、麺が見えない。天ぷらは大きめの海老が二本。
しそだとか唐辛子のような具は入っていない。天ぷらで食いたいのはやっぱ海老だろう!という
この発想が私は好きだ。だしもうまい。
ただ言っておきますが、だしは甘めです。特に愛媛でもこの南予地方は、料理の味付けは
甘めが基本。それになれている私がうまいと感じる味なので、東日本出身の人の口には、
合わないかもしれません。まあ、それはこちらの何処で食事をしてもそうなのかもしれないですが。
ちなみに、吉野屋の牛丼はすっぱからく感じます。松山市に三河屋という牛丼屋があるけど、
そこの味が甘めで最高にうまいと思っています。
吉野家の牛丼に卵を入れるとちょうどよい。こういう味覚です。
めん坊の場所
2006年09月05日
長田のうどん
讃岐うどんにはまっています。
愛媛からはさすがに距離がある香川県。
高速を使っても2時間から3時間は走らないと、ここからでは着きません。
でも、食べたいから、あの味が忘れられないから、
こっちで食えれば問題ないけどそうもいかなくて、行って食べないと、体験できない。
今は、釜揚げうどんの長田(香の香)にはまっております。

2回行きました。近々、3回目をもくろんでいます。
場所は善通寺近く、金倉寺の道路を挟んで北側です。
善通寺インターを降りて、国道を左折(北に進み)し、天の字が目印のスーパーがある
交差点を左折(西へ)するとあります。
ここのうどんは何ともたぷたぷぷしていてうまい。
つけだしもおいしく、うどんが無くなった後にこのつゆだけを飲みます。うまいから。
讃岐うどんにはじめて遭遇したのは5年ぐらい前。宮武を捜して行ったのが始まりでした。
一口食べて、うまい!と思ったあの感動をまだ覚えています。
普通のうどんとはまったくちがうもの。違う食べ物という印象です。
宮武はかたく、あの存在感がおいしい。
つづいて、山内や、やましょうにも行ってみて、さぬきうどんとは冷たい、こしのあるものだ!
これがうまい。と思っていましたが
この長田の、たっぷりと湯を含んだうどんも何ともうまいもんだということがわかりました。
いったら、またうどん買って帰ろう。
長田とやましょうと。
やましょうは特にお気に入りです。2,5人前を一人で食べてしまいます。
愛媛からはさすがに距離がある香川県。
高速を使っても2時間から3時間は走らないと、ここからでは着きません。
でも、食べたいから、あの味が忘れられないから、
こっちで食えれば問題ないけどそうもいかなくて、行って食べないと、体験できない。
今は、釜揚げうどんの長田(香の香)にはまっております。

2回行きました。近々、3回目をもくろんでいます。
場所は善通寺近く、金倉寺の道路を挟んで北側です。
善通寺インターを降りて、国道を左折(北に進み)し、天の字が目印のスーパーがある
交差点を左折(西へ)するとあります。
ここのうどんは何ともたぷたぷぷしていてうまい。
つけだしもおいしく、うどんが無くなった後にこのつゆだけを飲みます。うまいから。
讃岐うどんにはじめて遭遇したのは5年ぐらい前。宮武を捜して行ったのが始まりでした。
一口食べて、うまい!と思ったあの感動をまだ覚えています。
普通のうどんとはまったくちがうもの。違う食べ物という印象です。
宮武はかたく、あの存在感がおいしい。
つづいて、山内や、やましょうにも行ってみて、さぬきうどんとは冷たい、こしのあるものだ!
これがうまい。と思っていましたが
この長田の、たっぷりと湯を含んだうどんも何ともうまいもんだということがわかりました。
いったら、またうどん買って帰ろう。
長田とやましょうと。
やましょうは特にお気に入りです。2,5人前を一人で食べてしまいます。