ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月15日

佐田岬半島のキャンプ場

四国愛媛の最西端、佐田岬は、四国に来たライダーなら必ず訪れるポイント。

ここの夕暮れは美しい。

しかし、岬のキャンプ場は灯台下にあり、駐車場から長い距離歩かなくてはならない。
とても、荷物を運べる距離ではない。

そこで、そのほかのキャンプ場を探すということになるが、
佐田岬に一番近いのは三崎港の南西のムーンビーチ井野浦のキャンプ場だ。

次に三崎港の北西番匠鼻の近く、ブリーズハウスだ。廃校の小学校のグランドにテントが張れる。
風呂有り。→詳細こちら

また、三崎港にはWalkonというライダーハウスもあるが、とまる人数が少ないのが難点。

次に、せと風丘パークの南、川の浜海水浴場のキャンプ場。

その次は、道の駅瀬戸内農業公園の北、三机湾の須賀公園のキャンプ場。

今年のお盆過ぎには、道の駅伊方きらら館から西へ行った国道沿いから左へ降りた所に
温泉がオープンするので、それを利用するとしたら、須賀公園が一番近いだろう。
この温泉にはレストランもあるので、利用すると良い。

三崎漁師物語は高い。海の幸が味わえるが、それなりの出費を覚悟すること。

食事所としては、三崎にある”まりーな亭” →詳細

瀬戸内農業公園のレストラン。普通の味。
あと、八幡浜に近い所では大峠トンネルを三崎方面に抜けた坂の途中にある、○にマの字の食堂。
古い感じだが、八幡浜名物のちゃんぽんがうまい。
また、川之石の信号のある交差点にはローソンがあり、そこから三崎方面へ走ると
ファミレスのジョイフルがある。これは24時間営業。
また、この交差点から八幡浜市内方面へ向かうと、保内ショッピングセンタ(スーパー)がある。
買い出しには重宝するだろう。
また、伊方町の町への信号のある交差点を左に降りるとローソンがある。

ちゃんぽんを食べるなら、八幡浜市内に多数の店舗があるが、探すのが大変。
フェリーターミナルの駐車場の向こうに食堂があるが、ここのちゃんぽんもうまい。
量や具の豪華さ別のメニューがある。
また、愛宕山トンネルを南に抜けた交差点に、スーパーフジがある。
そのレストラン”どんと”にちゃんぽんがあるのでそれを食べるという手もある。

じゃこ天はフェリーターミナルから27号へ曲がる直前にある、萩森蒲鉾店で買って食べましょう。
ほんとうは焼くなり、あぶるなりして、醤油をかけて食べるとたまらないのだが、
キャンプをするならそんな風にして食べてください。

また、フェリーターミナルには”都(みやこ)”というトンカツ屋がある。
3Fか4F。ここはカツの味は普通だが、ご飯の量が多い。お腹はよーにふくれる。
食後にプリンとコーヒーが付いてくるのがうれしい。
また、窓からはフェリーの発着がすぐそこに見える。




このブログの人気記事
G310GS part3
G310GS part3

G310GS part4
G310GS part4

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
新居浜、さぬきへ
久々の九州
神戸へ
バイクでちょっと
北海道ツーリング08その10
北海道ツーリング08その9part2
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 新居浜、さぬきへ (2011-10-19 23:58)
 久々の九州 (2011-06-20 23:49)
 神戸へ (2010-09-29 22:57)
 初乗り (2010-01-05 23:18)
 バイクでちょっと (2009-10-26 18:55)
 北海道ツーリング08その10 (2009-03-17 00:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐田岬半島のキャンプ場
    コメント(0)